その他– category –
-
その他
1月22日 もう一度為替を整理、、、
トランプ就任演説も概ね予想通りとなり、とりあえずセレモニーは無事通過という感じ。 そんな中で円為替が155円を大きく割り込む様な展開にはならず、ジリジリと戻している、、、。 1月22日現在、日銀の利上げはニュースで決定の見出しが出ており、0.5%に... -
その他
2025年1月8日、、、 株で勝つ人・負ける人、、、2024年8月を振り返り、、、
本年も宜しくお願いいたします。ということで、タイトルにあるように勝つ人と負ける人の差とは?というのに注目。 2024年8月は日本株の大暴落がありました。ここで投げざる得なかった人・狼狽売りをしてしまった人が「株で負ける人」であります。 投げざる... -
その他
12月27日、、、 楽天ここから本格的上昇???
本日大幅反発ということで、割と綺麗な2番底を形成するのかな?という雰囲気になってきました。 チャート的にはここからは900円±50円のモミモミ相場が展開され、決算である2月12日でどっちに飛ぶか???が決まるような感じです。 モバイル以外では、同業... -
その他
7月12日 だから円安が進むのでは、、、
またやってしまいました、為替介入。これ、多分逆効果だと思うのですよ、、、。 今の円安って多分「海外勢」より「国内勢」が原因で、為替介入して一時的な円高を誘導しても、「それ来た!買い時チャンス!」って感じになってドンドン買われていってしまう... -
その他
2024年7月11日 日本株、循環相場到来?
日経平均がなかなかの速度違反的な感じで上がっております。 ただ、今日辺りの上げはそれまで市場を牽引してきた銀行や一部ハイテク株に調整らしい売りが見られ、その次のグループにバトンが渡されている感があります。 何やら「循環相場」の様相を呈して... -
その他
2024年7月10日 急速に左翼化するフランスの未来、、、
いわゆる「極左」が政権を奪ったフランス。極右政権誕生か!?で煽られたフランス人はその反動か極左政権を誕生させました。 その極左である「NFP」ですが、なかなかぶっ飛んだ政策を掲げており、本当に実行してしまうと相当な混乱が起こるかと思われます... -
その他
2024年7月3日 共立メンテナンス、、、そろそろ動く???
ここ最近連日年初来安値を更新している共立メンテナンス。こちらの株の特徴として、、、 ①ズルズルダラダラ下がる。②上がる時は一気に。③上がる号砲は決算発表。ただし、上がる期間は短い。 です。そんな決算日、第一四半期発表が8月7日(多分)に控えてい... -
その他
2024年7月2日 日経平均を予想する、、、
本日40000円を3カ月ぶりに突破した日経平均。 理由はごちゃごちゃ言われていますが、「円安」が進んで輸出企業の業績のアップが見込める、、、ということなのでしょう。 そして円安は160円を明確に超えてきています。介入は予想通り行われておりません。... -
その他
2024年6月22日 いよいよ新たなステージへ・・・為替
目の前の人気を取りに行きました、我らの岸田さん。前回記事でも記しましたが、これがシルバー民主主義が具現化したものです。 放漫財政はその国の通貨の価値を下げることに繋がります。 アメリカの株価が少しダルさを見せてますので激しく円安にはならな... -
その他
2024年6月19日 トヨタの株価を考える、、、
不正検査問題でトヨタが売られています。また、都銀の株持ち合い解消もネガティブニュースとして売られる要因となっています。 チャートを見ると、、、 年初来高値は3900円近辺、綺麗なH&Sを形成して下げトレンドへ。直近では3000円台をつける展開へ。202... -
その他
朝令暮改は超重要
株式投資と対峙する上で絶対にやってはいけないこと、、、それは「方針変更をしない」「初志貫徹」ということ。 株式市場は水もの。昨日まで清流だったのに今日は濁流なんてことは当たり前にある。午前と午後で相場の雰囲気が180度変わることもある。 自分... -
その他
2024年5月18日 固体電池 メモ、、、
トヨタ & 出光 トヨタの全固体電池に関するアプローチトヨタは全固体電池の実用化に向けて、硫化物系の固体電解質を使用するアプローチを取っています。硫化物系固体電解質は、高いイオン伝導性を持ち、エネルギー密度の向上と充電時間の短縮が可能... -
その他
普及する技術とそうでない技術の差を考える
株にとって非常に重要なこと、それはその企業が取り組んでいることが未来に普及するか否かである。 技術の普及はぼんやりとしがちだが、解像度をどうにかして上げることでその技術の将来性が見えてくる。 社会生活を営むことにおいて普及する技術は例外な... -
その他
格差拡大、、、円安と円高の対応方法は対照ではない
160円を突破して日銀が介入も2024年5月1日現在、158円近辺でウロウロとしております。 最近円安について色々有識者の所見を読み込んでいるのですが、円安と円高を対照的に論じる所見がイマイチ腑に落ちませんでした。 その一番の???は「円高時も為替介... -
その他
2024年4月25日 円安を整理する・・・
かなり固いと思われた155円を突破してきたドル円為替。 「ドルが強い」「米国景気が強く利下げがいつか不透明」など「ドル強い論」が跋扈している感があります。 ただ、ここは冷静に現状認識をした方が良いです。 対円比較 対ドル比較 この2つの図を見れ...
12