記事一覧
-
4月18日 FRBに利下げをさせたいトランプ、、、したくないパウエル、、、
「FRB トランプ 利下げ」で検索した結果です、、、。今後に向けて色々整理、、、。 1、パウエルとは? 「理論よりも実証データを重視する実務家」というのがイメージ。なので、、、 〜〜〜〜があるので、++++が予想されるので、====を行います。 ... -
2025年4月15日 トランプ関税をもう少し深掘りする、、、
別に専門家ではないのですが、それなりに時間はありますので、CHATGPTや他の人の意見など交えて色々妄想して、それらをCHATGPTにまとめて貰いました。 【レポート】基軸通貨体制の転換と米中の戦略的対応 1. ペトロダラー体制の崩壊 第二次世界大戦後のブ... -
2025年4月11日 急激な円高の理由、、、
取り急ぎ備忘録的にまとめる。 ①トランプ関税の材料円安で日本さんが安くなっている。是正しろ!とアメリカからの圧力がかかることを織り込み始めている。②日銀利上げアメリカからの圧力で日銀は国内景気を無視して、利上げをせざる得なくなる。③日本の政... -
2025年4月9日 リーマンショックの再来、、、立ち直るまで4年!?(4月10日9時追記あり)
去年の8月も相応に恐ろしい展開でしたが、破壊力で見れば今回のトランプ関税砲の方が遥かに高火力です、、、。 で、もうここは一旦お金に変えて、、、という戦略ももちろんありですが、私はここで現金かき集めてアメリカ市場に突っ込む予定です、、、。こ... -
2025年4月5日、、、とりあえず一旦落ち着くかな???
なかなか下げ渋っていたハンセン指数。これがようやく崩れそうなので、とりあえず全相場崩壊が一旦終了かな?という感じ。 またこちらもそれなりに今回の関税対策について対立しているようですが、、、トランプが折れる:関税政策を引き下げるパウエルが折... -
2025年4月3日 怖いよ、、、トランプ関税、、、相場大崩壊か!?
予想よりだいぶ強烈な関税対策でした、、、。市場ももちろん大混乱。一応4月9日が発動日としているので、それまでに各国はいろいろ対応に追われるわけですが、市場はその都度、上下にボラの高い動きをしそうです。 でも、個人的にはやはりこの関税政策は強... -
3月31日 大暴落!!トランプ関税不況に突入か!?
先週金曜日のアメリカ市場を引き継ぎ、日経平均は1500円近くの値下がりとなりなかなかの暴落を呈しております。 で、この暴落でいよいよトランプ関税不況が到来してしまうのか?という不安はあるかと思うのですが、やはりよくある調整の一種であり、あ... -
2025年3月19日 パチンコから学んだ投資の仕方、、、
投資で勝てない人の特徴として「中途半端に知識がある」ってのがあると思うんですよね。 私も投資を始めたばかりの20代って自分にはこんな知識があるから大丈夫、みたいな中途半端さが結局投資の負けを加速させて行きました。 では、なぜアベノミクス以降... -
2025年3月8日 長期的に為替相場を考える、、、
アベノミクスや円安相場に乗れたおかげで、それなりの資産は築けたのですが、私の予想だとトランプ相場のフィナーレはグランドフィナーレであり、それは株価暴落の号砲みたいな認識を持っていますので、どのような撤退戦をするのか?というのが最近の勉強... -
2025年3月7日 相場崩壊か!?チャートから読み解く、、、。
いえ、そんなことはなく、まぁまぁ深めな調整かと思われます。 ダウから、、、 トレンドラインの下限を割り込んでいる状態。安い状態だけど、もう少し下にいく可能性の方が高いかと。トランプ関税やウクライナが落ち着けばトレンドラインに復帰してくるの... -
2025年3月5日 トランプ相場を改めて考える
トランプ大統領就任以来、株式相場はトランプご祝儀相場の呈して高値にいましたが、改めてカナダとメキシコ、中国に関税を課すと言ったり、ウクライナ支援打ち切りを言ったりと、相場はアタフタてんわやんわしております。 ただトランプだって馬鹿ではあり... -
相場崩壊!?2025年2月28日、、、
NVIDIAの決算が可もなく不可もなくな感じとなり、トランプが関税スタートを宣言したり、月末と週末が重なったり、、、とちょっと悪い材料が重なってしまい、それなりの調整を全ての市場でしております。 プチパニック感はありますが、上げ相場のちょっと規... -
2025年2月26日 ポピュリズム政治の行き着く先、、、
日本株が冴えません。 この1年間、株価が全然上がっていないんですよね、、、。BOX相場真っ只中、と思いたいのですがそうとも言えないニュースがチラホラ入ってきます。 「バラマキ政治」が加速されそうな雰囲気が出てきており、実際にそれっぽい法案が通... -
2025年2月21日 為替、、、動きたいけど動けない、、、
詰まるところ、、、 ・円安になると物価高になる。それは困る。・長期金利が上がると利払い費が膨らむ。それは困る。 となっており、この2つは相反する関係で円安を改善し利払い費を抑え込む、ということは不可能なのです。 結果、政治はどちらを取るか?... -
2025年2月19日 楽天、、、切り返している、、、
恐らく信用売り勢が思ったより下がらずで、焦って買い戻している、、、みたいな流れかと思われます。 色々決算の解説をされている方もいますので、詳細はそちらで、、、なのですが、今田さんCM(=米倉外し)については誰も流石に言及していませんでした。...