記事一覧
-
2025年7月16日 円安の行方、、、
円安が勢いづいてます。 原因は、、、 発表されたCPIが予想よりちょっと高かった(インフレ気味)↓関税の初期的影響が疑われている↓関税の影響がもっと鮮明になるころにはさらにインフレが高くなっているかも?と疑念の声がでる。↓インフレ抑制のために政... -
2025年7月11日 強いけど、、、どこまで持つ、、、???
アメリカ市場が強い。とにかく強い。ちょっとペースも速いんでない?と思うけど強い。でもやっぱり冷静にならないといけないと思う。 週足のS&P500。 過熱感は相当出ている。オレンジの角度が続くことはまずない。一方で青矢印内が巡航速度だと思っ... -
2025年7月9日 高値警戒アラート、、、
現在74ポイント。さすがに高い。調整がいつでも入る局面かと、、、。 バブルの下地は整いつつありますが、ここからさらなる高値となると、、、 ①トランプ関税の実質的撤廃。②FRBによる利下げ。 以上の2点が同時に起こる必要があります。 パウエルは恐らく... -
2025年6月24日 地ならしが順調に整っている相場、、、
とりあえず中東はシーア派の親分イランがイスラエルに折れた、という状態になったので、地政学的紛争はとりあえず一旦お休み。次は5年後?10年後?かは分かりませんが、双方にそれなりのダメージを負いました。 あとはウクライナ情勢ですが、、、 トランプ... -
2025年6月13日、、、ボーイング、インディア事故を素人なりに考える、、、
大変な大事故。まずは亡くなられた方々のご冥福をお祈ります。 で、今回の事故。ボーイングにそれなりの額を投資している自分としてはようやく色々問題が解決し明るい未来が、、、となっているところの強烈な事故だったので、さすがに色々調べました。 で... -
2025年6月10日、、、長期視点でAIを整理する、、、
私もchatgptをかなり使用していますが、AIの進化は凄まじく、もうAIなしの生活はあり得ない、、、という未来は確定かと思われます。 日本では富士通やパナソニック、アメリカではマイクロソフトやGoogleなど大手IT企業がリストラに着手していますが、これ... -
2025年5月29日、、、ドル円為替を考える、、、
このブログで初めて為替に触れた記事がこちら 基本的にその時からスタンスは変えていない。為替は苦手であったが、おそらく今の相場が自分の感性にマッチしているのだと思う。あるいは視点が広がり為替に対して深く考察できるようになったのか、、、。 為... -
2025年5月21日 イベント待ち、、、
とりあえずトランプ関税が一応の落ち着きを見せたので相場は次のイベントを待っている、、、ような状態になったかな?という感じです。そのため、イベントを整理したいと思います。 参議院選挙 有力なのは7月20日、連休でお出かけするので投票率が少しでも... -
2025年5月14日 楽天決算、、、うーーーん、微妙、、、、、
私も結構保有している楽天。今回の決算はうーーーん、微妙、、、、。 3月末で863万回線。1ヶ月で13万回線の伸び。これは春商戦がそこそこ上手くいってるけど、そこまで爆発はしなかった、、、ということか?幸い、他キャリアがこれ以上の価格戦争はしませ... -
2025年5月13日 ドル円少しだけ、、、考察、、、
トランプが中国と想定以上の軟着陸をしたことで、株価が大幅反発。為替もドルの安心感から円が売られる展開に、、、。 チャート少しだけ考察、、、。 今は雲にぶつかっている最中。これをあっさり抜けるようなら、赤矢印ストリームで進む可能性あり。そう... -
2025年5月12日 個別銘柄の現状を確認、、、
ということで、持ち株の個別銘柄の現状位置を確認、、、 三井住友FG トランプショックの時に購入。しかし、トランプショック初期の時だったため、買値にようやく戻った、、、という状態。現状はトレンドストリームの少しだけ低い位置にいつも、ほぼ中央と... -
2025年5月7日、、、折り込み始めた対中貿易決着、、、
上海や香港市場が割としっかりと指数が回復しております。 市場は「それなりに妥結するだろう」と楽観が支配されつつあり、その妥結がどの程度なのか?に焦点が移ってきているな、、、と思われます。個人的には年末には27000ポイントあたりをうろついてい... -
2025年4月23日 パウエル解任はなさそう、、、
このような記事が出ています。パウエルの影響力にトランプが日和って、慌てて火消しをしている、、、という状態です。パウエルは市場から信頼されており、これを無碍にはできない、、、と側近も殿に忠告したのでしょう。 この「朝令暮改」発言こそ、トラン... -
2025年4月22日、、、 為替の分水嶺、、、
この1年半、為替は140円と160円の間で動いてきましたが、140円以下の世界に3度目のトライを為替がしております。 2023年暮れの円高局面はFRBの利上げ終了と日銀の利上げが重なった時期です。2024年8月は日銀のサプライズ的利上げ発言も原因として... -
4月18日 FRBに利下げをさせたいトランプ、、、したくないパウエル、、、
「FRB トランプ 利下げ」で検索した結果です、、、。今後に向けて色々整理、、、。 1、パウエルとは? 「理論よりも実証データを重視する実務家」というのがイメージ。なので、、、 〜〜〜〜があるので、++++が予想されるので、====を行います。 ...