相場感– category –
-
相場感
8月28日 楽天 どこまで???
楽天が特段材料もなく8%強の値上がりをしています。 上昇率の縁起が良い アナリストのレポートが上げ要因とされていますが、多分どこかの空売り勢が大量処分した、、、というのが本筋ではないでしょうか? 本日の地合の中では抜けて目立つ存在のため、9月... -
相場感
8月24日、、、 為替を貿易サービス収支から考える、、、
FRBパウエル長官が利下げの意思を明確にしたことにより、為替が若干円高に触れています。これで相場は、「利下げの幅」に焦点が当てられることになり、現在、年内二回(9月12月)、幅は0.25%ずつ、というのが多数派のような風潮で、もう一段上の利下げ(12... -
相場感
8月21日 楽天、、、動き出すか???
「楽天」=「楽天モバイル」という感じなのですが、楽天モバイルに目処はついた、、、と市場が理解し始め、いよいよ株価が上に動き出しそうな雰囲気が出てきました。 直近の高値は昨年4月と今年5月の「925円」近辺。ここが上値となり跳ね返されています。... -
相場感
8月15日 共立メンテナンス、、、なんでやねん!!
いや、それなりの四半期決算出してきて、まあまあ期待できる見通しの数字も出してきたと思うのですが、、、市場は評価せず、、、。 すでにこのような数値は織り込み済で、その結果の半年続く株価下落なのか?はたまた地合の悪さ(地震もあったし)から来る... -
相場感
8月10日 楽天・共立メンテナンス 決算、、、
とりあえずざっと見た感想で、、、 楽天 モバイルがどうか?だけ。とりあえず770万回線は年内最低800万回線のノルマ達成は確実かと思われ、あとは1000万にどれだけ肉薄できるか?という感じ。 個人的にはMNPが増加基調であることはポジティブ。ただ、色々... -
相場感
8月7日 日銀振り回し相場、、、?
利上げはないぞ!って市場は反応。円安&株高となっております。 日銀は中央銀行です。中央銀行とは、、、 中央銀行(ちゅうおうぎんこう、Central Bank)は、国家や地域の金融および貨幣政策を担当する機関です。主な役割は以下の通りです。 貨幣供給の管... -
相場感
8月6日 相場で起きている注目出来事、、、
トヨタ問題 ・世界的に電気自動車が???となっており、ハイブリッド車が見直され、売上を大きく伸ばしている。・不正検査問題で製造停止が響き国内出荷は前年20%減となかなかインパクトある数字。・想定レートは145円だが、足元では円高リスクが出てき... -
相場感
8月5日 スーパーパニック!? 底はどこ???
植田さんの「利上げするぞ!!」宣言は、政府の「円安是正政策」を存分に反映した内容となり、それまで政府と距離を取っていたと思われていた植田さんが政府のポチか???となってしまったため、想定以上の円高になっています。 ただ、歴史的に中央銀行が... -
相場感
8月2日 株式市場崩壊、、、リーマンショックの再来か!?
相場が一気に崩れて各所で年初来安値をつける銘柄も相当数出現し始めています。 これまでの上昇速度が速かった分なのか、下落速度はなかなかの破壊力で、信用のスイング取引していた層は退場処分になっている様子も見られます。 ただ、年初来安値銘柄の中... -
相場感
7月30日 日経平均やドル相場やS&Pの今後など、、、
基本長期投資ですが、それでもこの先アメリカ大統領選挙まではそれなりに重要なイベントが控えており、国際的な動きも加味しながら今後の予想をしてみます、、、 7月日銀金融政策 外を出歩いて感じることは「混んでいる」ということ。多分定額減税がそれな... -
相場感
2024年7月24日 大暴落!?日経も円も上海もアメリカも、、、
タイトルは煽ってますが、夏休みを順調に爆進中、、、という感じかと思われます。なので、そこまで悲観する必要はないかと思われます。 バイデン撤退は意外でしたが、カミラになったのでトランプ優勢は変わらないかと思われます。 こちらドル円のチャート... -
相場感
7月19日 個別株(楽天・TDK・三井住友FG・トヨタ・共立メンテナンス)の予想、、、
もうそろそろ第一四半期決算を迎えます。そんな中で自分が追っている個別株の動向を予想、、、。 楽天 決算は8月9日。それまでは全体相場に合わせてジリジリ下がる。楽天はモバイル加入者数次第なので、それがどうなるかが注目。そして、それなりの数の加... -
相場感
7月18日 相場暴落!?崩壊!? いえ実は、、、
昨日のナスダックと本日の日経平均、それなりに崩れました。特に半導体を含むハイテク系の売りが目立ちます。 対中国で一層の規制強化が行われる、、、というのが材料とされています。また、 トランプのインタビューで円安牽制の発言があったことから円高... -
相場感
7月9日 円安の主導役、犯人の正体、、、
160円という下値固めをしている感のある最近の円相場、、、 最近とある記事で「円安を主導している犯人」が実は日本人、、、というのがあった。 単純な話、新型NISAで新規参入した投資家がこぞって海外株式を買っている、、、ということ。私の金融資産もそ... -
相場感
2024年後半戦を考える、、、
いよいよ2024年も後半戦。前半はコロナ明けとウクライナ戦争が膠着状態となり、株式市場的には非常に良好な環境であったと思われる。 そのため、各指数は年初来から、、、日経平均は1.24倍、ダウは1.03倍、ナスダックは1.23倍、香港ハンセンは1.05倍、とな...