相場感– category –
-
10月11日 AMDなぜ下がったの???
イベントあったのですが、それに対して事前に漏れている情報の再発表みたいな感じになり、特段サプライズがなかったため、失望売りが出た、、、というのが答えみたいです。 ただ、今回の発表の内容が何か悲観する内容だったか?と言われると、そういったも... -
10月10日 現状整理、、、
11月3日アメリカ大統領選後にそれなりのご祝議相場が来るとわれ、年末に向けて相場はそれなりに高いポジションにあると思うのですが、一旦現状を整理してみます。 アメリカ大統領選挙 10月10日現在、接戦と報道されている。ただ、一般的にメディアが民主党... -
10月3日 為替を考える、、、
地方救済政治を謳っている以上、利上げはしにくいはずなのに利上げを謳っていた石破さんですが、1週間もしないでクルリンパは流石に想像できませんでした。 実態経済としての日本の地方は残念ながら人口構造的に再配置を余儀なくされており、いわば「何を... -
10月1日、、、 楽天カード、みずほ銀行に呑まれる???
昨日のニュースです、、、。 これに対して世間の反応は、、、 ホリエモンの影響で楽天にとってネガティブとなっています。株価も楽天グループはよろしくないです、、、。 でも、これ、ちょっと違和感あったんです。というのも、モバイル事業が想定以上で契... -
9月27日 石破総理誕生、、、
株価的にはマイナスですが、多数の日本国民、特に地方に住む方々にとってはバラマキが期待できるので、短期的には生活がプラスになるかと思われます。 しかし、もう1人の高市さんだと本当にドンパチが起こることも想定されるので、こうなるとどっちもどっ... -
9月26日 アメリカ一旦落ち着いて他にマネーが、、、行き先は、、、
多分中国に回っています。 今回はハンセン指数が先行し、上海総合が追いかけるという展開、、、 この反り方はちょっと違和感があり、さすがに速度違反みたいな感じです、、、。 上がっている理由は、、、 ・アメリカが利下げしてそれに連動する形で香港ド... -
9月20日 日銀政策金利と総裁会見を見て、、、
日銀政策金利は予定通り「据え置き」。為替は会見内で1円ほど円安。会見内容的には特にサプライズ的なものは見えない、、、。 記者の質問に対し、割とのらりくらりとこれまでの主張を織り込みながら、上手に答えている印象。 端的にまとめると、、、 ・ア... -
9月19日、、、FOMCの結果、、、
円安と日本株の爆上げ状態となっています。 2024年9月18日FOMCの内容は、、、GPTによると、、、 1. 政策金利の0.5%引き下げ 今回のFOMCでは、フェデラルファンド金利が 5.25%-5.50% から 4.75%-5.00% に0.5%引き下げられました。これは、COVID-19パンデミ... -
9月18日、、、 モヤモヤさせる楽天、、、
何とも言えない絶妙な契約者数の発表となり、株もモヤモヤしています。悪くはないけど、良くもない、、、みたいな、、、。 ただ、携帯電話の新規加入や機種変更の少ない月として、一般的に7月8月や1月2月が挙げられており、それを加味すればそれなりに健闘... -
9月17日、、、 為替に怯える日本株、、、
為替が130円台に一時的に突入しました。 そのため利下げを織り込み始めたアメリカ市場とは対照的に株価が軟調に推移しています。 140円は想定レートの下限です。そして大体ですがこの想定レートは「悪い場合」を想定して設定されます。このような感じの為... -
9月13日、、、総裁選、、、つまりインフレ税???
自民党総裁選挙が盛り上がっておりますが、明らかに「キャスティングボート」的なポジション狙いの候補もいる訳で、、、 その中で注目しているのが、加藤勝信候補。 今回の総裁選、菅元総理のリベンジマッチ的な色合いが強く、小泉進次郎の影で院政を、、... -
9月12日、、、楽天、プレスリリース待ち???
日経平均が大きくリバウンドする中、楽天は冴えない動きとなっております。 これは、「材料待ち」状態かと思われます。一応、最近の時系列を見てみると、、、 4月8日 650万回線6月17日 700万回線8月10日 770万回線 となっております。 9月中に800万回線... -
9月11日、、、株も為替も不安定、、、
まずは株が不安定な要因、、、 これに反応。「ほぼトラ」が「もしハリ」に変化した感じです。でも、これはいわゆる「お祭り」なので、決定して1週間くらい経たないと不安定なままである、、、という認識で良いかと思います。 次に為替の円高、、、 この発... -
9月10日、、、日経平均2番底打った???
ということで、打ったと思われます。とりあえず下値を試す展開はこれで終了。9月6日金曜日のザラ場の35200円を底にして36000円台に復帰。割と綺麗な「コツン」が聞こえた感じです。 今後の展開ですが、、、 チャート的には上左の青星印が三角保ち合いブレ... -
9月7日、、、 恐怖再び・・・?
NYダウがそれなりに値下がりしています。アメリカ市場も順調に2番底を試しに行っている状況かと思われます。 週明け月曜日の日経は先物が下のような状態なので、それなりに下がりますが、35000円以下は行き過ぎ感がありますので、一旦反発するかと思います...